fc2ブログ

大きな変化をもたらす指導 学校実践講習会の感想より

引き続き奈良県立桜井高校で行なわれた講習会の感想文が届いています。
講習会がそれぞれの参加者に生き方の上で、大きな変化をもたらしているのが伝わってきます。
宇城塾長の気の指導が、学ぶ人の心をゆさぶり、本来の自分の生まれてきた使命に気づいていく・・・
その気づきがエネルギーを生んでいく、その循環に大きな希望を感じます。


「栄えた国もいつかは滅びる時が来る・・・。」先生がカンボジアに行かれた時の写真を見せていただいて、前日にお話いただいたことや今まで学ばせていただいてきたことが、点から1つずつ、線につながってきました。栄えた遺跡が、今はガジュマルに飲み込まれているようにさえみえる写真。震災後の家からキノコが生えてきているというお話。たかだか1年離れただけで、そのようなことになる計り知れない地球のエネルギー。ただただ何気なく生活している私たち日本人は実は、もうすでに滅びる道に脚を突っ込んでいるのではないかと感じました。もちろん、このようなことは目に見えるものではなく、「平和ボケ」している日本人は、このような感覚までも奪われているようでなりませんでした。本当にこのままでは、「種の絶滅」という1日100種類という数が地球上から消えていく中に「人間」も入ってしまうような恐怖さえ私は感じました。

とてつもない宇宙のエネルギーに飲み込まれようとしている現状をこのままにしておく訳にはいきません。それには、「利他の行動」・「人の幸せが自分の幸せであるということ」に気づかせることができる「教育」しかないとも感じました。その現場にいる私は、生徒を指導する立場です。生徒よりも「先」を走りながら、寄り添いながら共に学び続けようとしていかなくてはなりません。ミラーニューロンで「気」が通っていれば、不可能なことも可能にできるということを実証していただき、教師という立場の責任の大きさと難しさ、不安も抱きました。しかし、その不安とも向き合いながら学ぶことで少しずつ人としての「魅力」が雰囲気として出てくるのではないかと・・・。

また、今回のお話を通じて今のスポーツの在り方ももう一度考え直さなくてはいけないと思いました。今のままでいくと「明るい未来・希望」は見えてこない。というよりは、見えなくしている大人たちがたくさんいるということです。スポーツからスポーツ道へ。お互いに試し合う場を与え、そこで感じた「喜び・悲しみ・成功・失敗」を持ち帰り、またその自分と向き合う。この環境・サイクルを整えるのが、大人の最大の役割です。このままでは本当にダメになるという危機感を、先生から身体を通して教えていただいたので、これを自分自身持ち帰り、置かれた場所で「一人革命」へのチャレンジにつなげていきます。
(高校保健体育科教諭 男性)


私は去年も同じイベントに参加させてもらいました。今年は去年とはまた違ったお話を聞かせてもらい、自分のなかでいろいろな決断ができました。
私は去年3月高校を卒業し、単身アメリカにテニスと語学留学をしています。今年の9月にテニス、勉学等、レベルのより高い米国大学への入学を目指し、孤軍奮闘している毎日ですが、米国大学のスポーツ事情においては、「学力が高い大学ほどスポーツ競技の強豪」であり、米国の社会習慣でもあるため、大学を目指すスポーツアスリート達は、文武両道が当たり前のように身についています。まさに、宇城先生が言われた『海馬』が実行されている状況です。私も「テニスでも頭でも人間性でも世界に通用する」を心に占めやりたいと思います。馬鹿野球(馬鹿テニス)にならず、テニスを通じ社会貢献ができる人間を目指し日々いろいろな事に挑戦し、沢山の事をアメリカで取得してきたいです。
今回も学んだ統一のある体でいるためにも、アメリカで筋力トレーニングにならず、日本人の素晴らしい素そのものの体で世界にチャレンジしたいと思いました。そのために統一体操をこれからも取り入れようと思います。そして不景気の日本、日本を活性化するためにも、日本のために役立てる、グローバル化に対応できる一人の若い女性として広い世界で生きていきたいです。結婚し、子供ができ子供が立派な人間に育つのためにも立派な大人になることを忘れません。横着にならず、誰に対してでも何に対してでも謙虚に接したいと思います。

今こうしてアメリカという素晴らしい環境でテニス、勉強、生活をさせてもらえていることに、両親をはじめ支えてくれているすべての方へ改めて感謝の気持ちでいっぱいです。将来、自分が立派な大人になり恩返しをしたいと思います。今回の講演会が私の中ではすごく大きな決断になったものだと思います。去年に引き続き今年も沢山学ばせていただきありがとうございました。
(テニスクラブ 女性)



 新刊『心と体 つよい子に育てる躾』11月27発売
  第1部「やってみよう!」を動画で見てみよう!  >>>>[商品詳細]

 人間力を取り戻す! 宇城道塾≪2013年度 開講≫
  潜在能力を引き出す「気」の実践指導 >>>>[詳細・お申し込み]
宇城道塾 道塾事務局ブログ