この講習会は、江阪と大阪道塾生として宇城塾長に8年間学んできた名古屋市在住の清水真平氏が、是非とも宇城塾長を地元名古屋の仲間に紹介したい、共に学びたいという熱意のもと、8月28日に行なわれた第1回 名古屋体験型セミナーに続き、開催されたものです。
2回目となる今回の体験型講習会では、一般募集はせず、清水氏とその仲間の方々が、縁ある人たちに呼びかける形で参加者を募り、20代から40代を中心とした、112人の熱意ある方々が参加、会場は常に、溢れんばかりの熱気につつまれました。
講義、実践では、ますます拍車がかかっている人間力低下の現実の前に、いかに一人ひとりが、自ら生まれながらに持つ潜在能力に気づくか、能力を閉じ込めるのではなく発揮できる方向へ向かうことが大切かを、具体的な検証を通して一人ひとりが体験していきました。
参加者からは、
「不思議だったけれども同時にものすごく感動した」
「子どもの力のすごさにびっくりした」
「自分の求めているものがあった」
「謙虚の姿勢を保ちながら成長につなげていきたいと思った」
など多数の感想をいただいてます。
また清水氏からは、
「今回の講習会開催へ自分を突き動かしたのは、
人生の岐路で自分の背中を押してくれた宇城先生の存在があったからであり、
また、これだけの人を集められたのは、共に頑張る仲間の存在があったからこそ」との感想をいただいています。
3時間にわたる当日の講習会の様子を、写真でご紹介します。
※なお、来期2017年より、名古屋道塾が開講となります。
詳細は以下まで。
↓ ↓
[ 2017年 宇城道塾 受講申し込み受付 ]

当日は、20代~40代の子育て世代が数多く受講
赤ちゃんや妊婦さんの桁違いな力を前に、真剣な表情で塾長の話に聞き入っていた

連なった男性の一列を、力でひっぱろうとすると、まったく動かないが・・・
▼

妊婦さんが、引っ張ると、とたんに雰囲気が柔らかくなり、簡単に引っ張ることができる

正しい答え言う、きちんと礼をするなどで、身体が瞬時に強くなることを体験

体育座りの集団と、正座した集団がつくりだす雰囲気の違いを体験
1対3の腕相撲を楽々こなす塾長

▼

塾長に気を通してもらった子供と大人3人との腕相撲

▼

▼

最後、見事に3人を崩すと、参加者から歓声と拍手が沸いた

型(サンチン)の型で、雰囲気が瞬時に変わることを示す塾長
以下は参加者の感想です。

今回の体験を患者さんの施術に活かせたり、宇城先生に気を通して頂くことによって、
自分の人生に迷いがなくなったり、施術のクオリティがあがったらいいなと考えて参加させて頂きました。
昔、古武術を体験したことがあり、甲野善紀先生のカラダの使い方に
すごく驚いた経験があったのですが、今回の体験会はそれ以上でした。
甲野先生が1対1に対して、宇城先生の場合1対多数だったことも一つの原因かと思います。
『気を通す』という事ができるなら。きっと今まで改善されなかった患者さんの
多くが何かしら変化を起こせるんじゃないかという可能性を感じました。
できることなら先生になりたいです。
懇親会に参加させて頂いて、長い間先生についていてもまだまだそこまでには至らない。
というお話をお聞きすると、一生かけても無理なんじゃないか?
という気がして、頭がクラクラするような感覚でした。
体験会にお越しの方々も、なんというかよくもまぁ集まったり110名と言う感じで、
どなたも普通じゃない感じでした。それなのになんだか心地いいのも不思議。
帰ってから、患者さんや家族にも体験したことを話しましたが、皆一様にポカ~ンとした表情で、あの感動はやはり現場にいないと伝わらないし、実際にやってみて、正しい答えの場合、下がらない。嘘をつくと下がる。
を経験してその通りになっても、『あーオーリングテストね。』とか、なんだかサッパリなんです。
わからない。から楽しい。
わからない。から苦々しい。
そしてオモシロイ。
久しぶりにいい経験が出来ました。
(男性 TS)

ありのままを受け入れる心や謙虚な姿勢が大切なんだということが、今回の公演で僕が一番感じたことです。
また、終わってからの会食の時には宇城先生の隣で色々と質問したことに対して丁寧に答えてくださり、
なんでも答えてやるからかかってこいと言われ、気合が入った気分です。
非常に有意義な時間をありがとうございました。
(男性 YS)

でも、自分の感覚的にはこの不思議な力を少し感じれていたことがある。人は筋肉などの力やスキルだけでなく、正しい行いをしている人やチームが上手くいくようになるなど、目には見えない力ががあるように思う。
(女性 MO)

現在の職業は生命保険の外交員、また10歳から剣道を始めて14年になります。
統一体と部分体の体験が最も感動いたしました。
体操座りと正座の後の身体の状態や、剣道に限らず営業で相手と対立姿勢でいるときにはパフォーマンスが低いなどを身を持って体験できたことが素晴らしかったです。
3日の体験型講習会以降、仕事でも剣道でも今まで以上に、自分の状態(統一体か部分体か)や、間やエネルギーを意識するようになりました。
具体的には相手にきちんと礼をする。正座をする。自分に嘘はつかない。トレーニング、準備体操の仕方も変わりました。
より実践できるようになりたいです。
(男性 KN)

今回の体験を通して、気でここまで変わる!
特に妊婦さんの空気が変わるのはハッキリと見え体感する事が出来ました!
これを気にもっと知りたいと思いました。
本当に有り難う御座いました。
(男性 MK)

最初は大人ばかりの中で戸惑っていた息子も、体感をしていくうちに引き込まれていきました。
腕相撲では、気を入れて頂き大人相手に腕を起こす役をやらせて頂きまして、かなり興奮していました。有難うございました。
試合などで普段気合いを入れるためにしていた事や、礼に始まり礼に終わるなど、単なる儀式的なものではなく身体から本当に力を引き出していたんだと改めて体感する事ができました。
それは単なる初歩的なものかもしれませんが、礼を重んじる事は相手への敬意だけではなく、自身が高まる事で相手に伝わるもの。全ては自分の姿勢で周りが変化するのだと、世間でよく聞く事がより具体的に証明されました。
不思議だと思う事や世の中で起こっている事など、わかりやすくお話してくださり、先生の情熱も伝わってまいりました。
あっという間の3時間でまだまだお聞きしたい、体感したいと思いました。
出逢いに感謝致します。
(女性 YK)

2度目の体験となりましたが、やはり不思議です。
考えるより体験をして氣という世界を感じる事が可能性を引き出すヒントなのかなぁと思いました。
もっといろいろな可能性を引き出せる様、今後も学んでいきたいです。
(女性 SN)

特に妊婦さんの空気が変わるのはハッキリと見え体感する事が出来ました!
これを気にもっと知りたいと思いました。
本当に有り難う御座いました。
(男性 MK)
☆ 2017年から、名古屋道塾が開講します ☆
日程:
[第1回] 03月08日(水)
[第2回] 05月24日(水)
[第3回] 08月30日(水)
[第4回] 11月01日(水)
時間: 19:00~21:00
会場: IMY ホール(6階 第3会議室)
名古屋市東区葵3-7-14
お申し込み・お問い合わせはこちらです。
[ 2017年 宇城道塾 受講申し込み受付 ]
宇城道塾 道塾事務局ブログ